冷やした豆腐を「冷奴」というのはなぜ?
冷冻的豆腐为什么叫“冷奴(酱油豆腐)”?
冷たいやつと書いて「ひややっこ」という食べ物、なぜこいうのか。豆腐は、奈良時代に遣唐使によって日本に伝えられた。長い間、僧侶の精進料理の食べ物だったため、庶民の食卓に広まったのは江戸時代だった。冷奴の「奴」とは江戸時代の武家の下男のことで、大名行列の先頭にいる奴の半纏(はんてん)に、白くて四角い紋がついていた。それが豆腐にそっくりだったからということである。
字面意思是冷冻豆腐,这个“ひややっこ”为什么取了这个名字呢?据传豆腐是在奈良时代经由遣唐使传入日本的。长久以来,豆腐都是作为僧侣的素餐,实际进入普通百姓家是在江户时代。“冷奴”的“奴”是指江户时代武家的听差,这些听差走在大名队列的前面,他们的短褂有四角形的白色纹路。这些白色花纹酷似豆腐,所以就取了这么个名字。
幕の内弁当の「幕の内」って?
幕の内弁当(幕间便当)的“幕の内”是指什么?
この幕とは芝居の幕のことで、歌舞伎の関係者が楽屋で仕出し弁当を食べ出したのがはじまりだそうだ。後に観客も注文するようになって、幕と幕の合間に食べるようになったのでこういわれるようになった。
这个幕是指戏剧的幕布,据说其起源是由于歌舞伎工作人员在后台吃外卖的便当。之后观众也开始订购便当,于是在观众席和后台这两个幕与幕之间的人都在吃便当,便得了这个名称。
牛丼の「吉田屋」は本当にある?
牛肉盖浇饭的“吉田屋”真的存在吗?
佐賀県出身のタレント「はなわ」のヒット曲「佐賀県」に登場する架空の牛丼屋「吉田屋」は実在する。曲がヒット中はホントになかったのだが、「佐賀を全国にPRしよう」とテレビ番組で、「はなわ」と共演した「ステーキハウス蜂」(佐賀県唐津市浜玉町)を営む樋口亮史(たかし)さんが2005年7月1日に浜玉町の国道202号沿いにオープンさせた。おすすめの「はなわ丼」は、語呂合わせの870円。材料の牛肉、たまねぎ、米はすべて佐賀県産だそうだ。
出身佐贺县的艺人“HANAWA”的热门歌曲“佐贺县”中,出现的虚构牛肉盖浇饭店“吉田屋”实际上是存在的。在歌曲还很火爆的时候确实还没有这家店,然而在“向全国推广佐贺”的节目中,与HANAWA同台演出并经营着“牛排屋蜂”(佐贺县唐津市浜玉镇)的樋口亮史,于2005年7月1日在浜玉镇的国道202号线开设了这一店铺。店长推荐是“HANAWA盖浇饭”,其价钱则是与之谐音的870日元。材料有牛肉、洋葱和大米,这些都产自佐贺县。
焼き魚に大根おろしを添えるのはなぜ?
烤鱼上加上萝卜泥是为什么呢?
焼き魚には、必ずといっていいほど大根おろしが添えられている。実はこれにはちゃんとした意味があるのだ。魚の焦げた部分にはベンツピレンという発ガン性物質が含まれている。一方、大根には硝酸塩という物質が含まれていて、唾液と混ざることで亜硝酸塩に変化する。この亜硝酸塩には、ベンツピレンを退治し体外へ排出する働きがあるからである。
烤鱼上肯定会放上萝卜泥。这其实是有深远含义的。烤鱼烧焦的部分含有一种叫做安息香比林的致癌性物质。另一方面,萝卜则含有一种叫做硝酸盐的物质,与唾液混合之后就会变成亚硝酸盐。而亚硝酸盐能够抵抗安息香比林,使其排出体外。
寿司屋の隠語の意味は?
寿司店的隐语的意思是?
寿司屋の職人は常に客の目の前で仕事するため、本来は職人同士でしか使わないはずの隠語を、客のほうでも使うようになった。一般的な隠語はあがり……お茶のこと。遊郭では最後に出すお茶のことをこう呼んだ。それがそのまま寿司屋でも使われた。
由于寿司店的工作人员时常在客人面前工作,所以有些本来只有内部人员之间才使用的隐语,直接就对客人用了。最普通的隐语是“あがり……”,这是指茶。红灯区就是这么叫泡好端出来的茶的。寿司店原封不动的沿用了这一意义。
がり……しょうがのこと。ガリガリという歯ごたえ音から。
がり……这是指生姜。因为吃在嘴里会发出咯吱咯吱的声音。
なみだ……わさびのこと。ききすぎると涙が出ることから。
なみだ(泪)……这是指芥末。因为芥末很好的话会被辣出眼泪来。
むらさき……醤油のこと。色が紫色に見えたりすることから。
むらさき(紫)……这是指酱油。因为酱油的颜色有时候看起来是紫色的。
くさ……海苔のこと。海苔を海草というところから。
くさ(草)……这是指海苔。因为海苔也叫做海草。
げた……寿司をのせる足のついた板。横から見ると下駄のように見えるから。
つめ……穴子につける甘いたれのこと。煮詰めて作るから。
げた(木屐)……放寿司用的有脚的板子。从侧面看很像木屐。
つめ(爪)……这是指海鳝鱼上的甜味酱。因为做这个要把汤熬干。