市川高校(市川高等学校)

市川学园的教育方针是“尊重个性”与“自主自立”。为了实现这个教育方针。建立了三大台柱“独一无二的人生观”“内在精神”“第三教育”。“第三教育”为自己对自己进行教育。这样的教育方针是与自由主义的校风相得映彰。
1937年(昭和12年)、教育者で東京府立四中教諭・主任であった古賀米吉が市川市八幡字新田(現:東菅野四丁目)に旧制中学校として市川中学校を開校させたことに始まる。戦後、旧制中学校が新制の高等学校に移行するとともに中学校が併設された。
創立以来およそ70年間男子校であったが、2003年(平成15年)本北方への高校・中学校舎の移転に伴い、中学の共学化を開始、その第一期生が高校に進学する2006年(平成18年)年からは高校の共学化も実施された。略称が公立校と勘違いもされるが、「市川」、「市学」などである...